社員紹介 サービス運営

『転勤族の家庭とキャリアの両立』
◇これまでのキャリア
ラッコ入社前は、新聞社の事業部門でのイベント運営、医科大学広報、サイバーセキュリティベンチャーでの社長サポートなど、多様な業界で経験を積みました。
◇転勤族の家庭でのキャリア形成
私には就学前と小学生の子供がおり、夫は転勤族です。2~3年ごとに家族で転居を繰り返す環境で、キャリアをどう築くかは大きな課題でした。
◇ラッコへの入社を決めた理由
前職でWeb広報を担当していた際、独学でWeb解析を学ぶ中で「ラッコキーワード」を知ったのが応募のきっかけです。フルリモートで柔軟な勤務が可能な職場環境も決め手でした。メンバー一人ひとりの自立・自律があってこそ成り立つ働き方だと感じ、入社を決意しました。
◇入社後の仕事の変遷
当初広報担当予定でしたが、サービス理解のためカスタマーサポートから開始。数ヶ月後、新しいメンバーの入社を機に「このままではいけない」と、独力で処理できる業務を意識的に増やしました。結果、資料作成、広報、外部イベント協賛と業務の幅が広がり、2023年10月からはマネジメント業務も担っています。現在はユーザー対応、サービス改善提案、マニュアル改善、部内の業務調整、メンバーとの1on1、スポット業務などを担当しています。
◇マネージャーというポジションについて
マネジメント職を強く希望していたわけではありません。ただ、自分にできることを考え、課題発見と改善提案を繰り返す中で、会社に評価いただけたのだと思います。ある日、新しい名刺に「マネージャー」と書かれていた時は驚きましたが、日々の取り組みを見て評価されたことを嬉しく感じました。
◇働き方と1日の流れ
子供の送迎に合わせ9:00~16:00勤務が基本です。子供の行事や体調不良時は、事前に相談し勤務時間を調整したり一時的に業務を離れたりします。実働時間に不足が出ても、会社の労働時間管理規定に則り、月間の所定労働時間内で柔軟に調整可能です。今年4月からは看護休暇の対象が小学校3年生までに拡大され、入園式などでも休暇が取れるようになり、家庭と仕事の両立が一層しやすくなりました。
◇ラッコに入社して変化したこと
入社当初はサービス資料作成に必死でしたが、その過程でサービス理解が深まり、全体を客観視できるように。全体会議の理解度も上がり、仕事の意義や課題が見え、仕事が楽しくなりました。意識も変化し、以前は自分の成果にフォーカスしがちでしたが、今は部署やメンバーの状況を踏まえた「全体最適」を最優先に。日々やるべきことを考えるうちに、自然と部署や会社の利益を考えて行動するようになりました。
◇ラッコの魅力
ラッコには多くの魅力があります。
- 合理的かつ柔軟な会社運営
- フルリモートでも全員が真剣で責任感が強いこと
- 少人数でもしっかりした会社の仕組みがあること
- 迅速・丁寧・的確なフィードバック
- 積極的なマニュアル化による属人性の排除
そして何より、従業員同士、そして会社と従業員の強い信頼関係が、気持ちよく働ける基盤です。
◇こんな人と一緒に働きたい
ラッコでは、以下のような方が活躍できると思います。
- 報連相がしっかりできる
- 文字での円滑なコミュニケーションが可能
- 新しいツールや手法を柔軟に受け入れられる
特にフルリモートではこれらのスキルが重要です。
◇今後の目標
ラッコは、これまでで最も働きやすい環境です。転勤族の家庭でのキャリア形成は容易ではありませんでしたが、ラッコのような合理的で柔軟な職場なら子育てと両立可能だと実感しています。入社当初は「在宅で細々と」と考えていましたが、次第に会社やサービスへの愛着が湧き、より貢献したいと思うように。会社の成長に伴い、経営層とメンバーを繋ぎ、組織運営を円滑にすることも私の重要なミッションです。直近ではAI活用を推進し、部署全体の効率化と生産性向上にも取り組みます。今後もラッコで長く働きながら、自分にできること、やるべきことを追求し、サービス改善に積極的に関わっていきたいです。