社員紹介 エンジニア

『未経験からエンジニアへ:ラッコでの挑戦と成長』
◇経歴について
もともと建築士を目指し、高卒認定試験を取って高校は中退。1年ほど建築の勉強に打ち込みましたが、次第に目的が揺らぎ、やりたいことが分からなくなりました。当時は人と接するのが苦手で、接客バイトも長続きしませんでした。模索する中でWebの世界に出会い、フリーランスのWebライターとして活動。ブログ運営でHTMLやCSSに触れプログラミングに興味を持ち、未経験でエンジニアに挑戦できる会社を探していました。仕事やブログでラッコのサービスを利用していたのがきっかけでラッコに興味を持ち、未経験エンジニアの募集を見て応募。面接はラフな雰囲気で、代表との話に親近感が湧き、働きやすい印象を受け、迷わず入社を決めました。
◇技術のキャッチアップについて
入社が決まってからは、ラッコで使う技術や言語を事前に教えてもらい、入社まで自分なりにかなり勉強しました。入社後の研修は約1ヶ月でしたが、事前学習のおかげでスムーズに進み、研修アプリを自分好みにカスタマイズしたり独自機能を追加したりと、一歩進んだ取り組みを意識しました。「作ることが楽しい」という気持ちは今も変わらず、趣味でアプリやサイトを作っています。
◇入社後の業務の変遷
入社当初から現在までラッコサーバーやラッコマーケットに関わり、バックエンド・フロントエンド両方を担当し、バグ対応や新機能実装を行っています。現在は社内のリプレイスプロジェクトにもメインで関わり、新しい技術や開発方法に苦戦しつつも、スキルや考え方を習得していく楽しさであっという間に時間が過ぎます。ラッコではやりたいことに挑戦できる環境があり、Webセキュリティに興味を持った際は、上長に相談し脆弱性診断業務を任せてもらいました。今後もインフラへの挑戦や、ゼロからサービスを作れるスキルを身につけたいです。
◇1日の流れ
勤務時間は10:00-19:00(開始時刻は自分で決定可能)。
- 朝:夜間の連絡やレビュー対応からスタート。
- 日中:自分でスケジュールを調整し、タスクに取り組む。
- 夕方:18:00頃から雑務や勤怠処理を行い、業務終了(残業はほぼなし)。
タスクはチーム内で分担され、各自がタスクをコントロールできる環境です。
◇納期について
ラッコの開発では基本的に「明確な納期」がありません。
- クオリティや機能をしっかり作り込むことを重視できる。
- エラー対応でスケジュールが遅れても、品質優先で進められる。
- 精神的なプレッシャーが少ない。
といったポジティブな要素が多いです。一方で、ユーザー利益に繋がりにくい開発や時間をかけるべきでないプロジェクトでは、あえて明確な納期を設定することも。プレッシャーは大きいですが、限られた時間で問題を解決するために新たな解決策が生まれたり、周囲を頼る大切さを学んだりと、納期があることのメリットも感じています。納期がないメリットとあるメリット、両方から多くを学べることがエンジニアとしての成長に繋がっていると感じます。
◇入社前と後での変化
「エンジニアって面白い!」と思えるようになりました。フリーランスで独学していたら表面的な知識しか得られず、すぐに飽きていたかもしれません。ラッコでは尊敬できる人たちと働け、学ぶ機会が多く成長を実感できます。Slackでのやり取りも活発で、不明点もすぐに聞ける環境があり、周りに助けられながらスムーズに業務に取り組めています。
◇やりがいを感じること
何かを作り上げた達成感よりも、「自分ができることが増えている実感」にやりがいを感じます。ラッコは小さい会社だからこそ、手を挙げれば色々挑戦できます。Webセキュリティに興味を持つと上司に伝えたら脆弱性診断タスクを任せてもらえたり、会社の判断で難しいとされた開発も、実現できる道筋を提案したら「やってみていいよ」と再開させてもらえたりしました。やりたいことに挑戦でき、任せてもらえ、自分ができることが着実に増えていく。そんな毎日に大きなやりがいを感じています。
◇会社の魅力
- 未経験でも多くを学べる環境
- チャレンジの機会が多い
- 仲間を思いやれる人が多い
- 自由度の高い働き方ができる
◇会社の課題と改善点
自由度が高いことの裏返しで、「明確な指示が来ない」ことがあります。
- 良く言えば、手を挙げた人がやれる環境。
- 悪く言えば、責任範囲が曖昧になりがち。
特に、最優先でないタスクは宙に浮きがちなので、常に意識し、できることは積極的に自分で取り組むようにしています。
◇今後の目標
欲張りなので、やりたいことが本当にたくさんあります!
- コードを書き続けたい
- プロジェクトのマネジメントをしたい
- Webセキュリティのプロジェクトを主導したい
- ゼロからサービスを作れるようになりたい
- インフラ技術にも触れたい
今までは開発の側面からサービスの成長を考えてきましたが、今後はプロダクト寄りの視点からサービスの改善や創出もできるようになりたいです。ラッコに入社し、多くを学び挑戦できる環境のありがたさを実感しています。今後もスキルを磨きながら多くのことに挑戦し、ラッコの成長に貢献していきたいです。