社員紹介 サービス運営

『好きがきっかけで見つけた職場。ラッコ社で築く、穏やかで前向きなキャリア』
◇ラッコ以前の経歴
ラッコに入社するまでのキャリアの中では、エンジニア・デザイナー・ディレクターと幅広い役割を経験してきました。新卒で入社した1社目では、エンジニアとして業務系システムの開発に5年間従事。その後、もともと関心のあったWEB業界の分野に飛び込み、2社目ではWEBデザイナー職へ転職しました。ただ、当時は人手不足もあり、エンジニアリングの業務も兼任することが多く、最終的にはディレクターとしてプロジェクトの進行管理も担当するように。技術的な視点とお客様やユーザーの立場に立って考える視点、両面の視点を持って仕事をしてきたことが、今の自分の土台になっています。
◇「ラッコ」が導いたラッコ社との出会い
ラッコ社との出会いは、少しユニークでした。もともと「ラッコ」という動物が大好きで、ラッコ好きな人をSNSでフォローしていたところ、その人のツイートでラッコという会社があることを知りました。名前に惹かれてラッコ社を調べてみると、自分の経歴や興味に合致するポジションでの募集を見つけたため、何かご縁を感じて思い切って応募しました。面接で出会った役員や従業員の方々の人柄も非常に魅力的で、決して多くを語るわけではないのに、必要な情報が簡潔かつ明確に伝わる説明に感動したのを覚えています。さらに残業なしという働き方にも惹かれ、ここで働いてみたいという気持ちが固まりました。
◇入社後の業務と少しずつ広がる役割
入社当初は、ラッコM&Aの問い合わせ対応が主な業務でした。その後、ラッコドメインやラッコサーバーといった、より専門知識が必要なサービスへも徐々に担当範囲が広がり、システム開発の簡単な修正も担当するように。現在は、ユーザー対応をヘルプとして補佐しつつ、サービス改善の提案やチャットボットの運用も任されています。ユーザーの声を拾い上げて機能改善を提案し、それを社内の運営チームと連携して実装していく──そんな一連のプロセスにもやりがいを感じています。
◇一日の流れ
基本的にはリモートワークが中心で、出社は月に1〜2回。福岡オフィスの近くに住んでいるメンバーと出社日を合わせてランチを楽しむなど、チームのコミュニケーションも大切にしています。日々の業務はBacklogでタスクを管理しながら、「今日やるべきこと」「今週のゴール」「今月の計画」といった単位で、自分自身のペースで進めています。上から細かく指示されることはありませんが、そもそもその方向性で合っているかどうかは代表の坂谷さんと相談しながら軌道修正をする場面もあります。
◇私のやりがい
現在携わっているサービス改善では、実際に改善案を取り入れて機能が良くなり、ユーザーや運営側にとって使いやすくなったり、不便さが解消されたと実感できた時の達成感がひとしおです。何をどう改善するべきかを考えるのは簡単ではありませんが、試行錯誤しながら進めることに充実感を覚えています。
また、働く環境という点で入社してから一貫して感じているのは「穏やかに働ける」ということ。日々の小さな出来事も「こんなことがあってね」とチーム内で気軽に共有でき、共有すると、ちゃんと反応が返ってくる。フルリモートだからこそ、ちょっとしたコミュニケーションも大切にし、相手を思いやる、尊重し合う、そんな風土が根付いているラッコだからこそのリアクションの温かさに日々働く喜びを感じています。
◇ラッコ社で働く魅力とは
ラッコ社の魅力はなんといっても「自由さ」と「優しさ」だと思います。勤務時間や働き方の自由度が高く、個々人の働きやすい体制で働くことができます。早朝型の人や遅い時間から稼働したい人など、それぞれのタイプや生活スタイルに合わせて最適な働き方を実現できます。残業もほとんどないため、プライベートも充実させることができ、メリハリをつけて働ける点もラッコの魅力の一つだと思います。
そして何より、コミュニケーションが丁寧で親切な人が多く、日々のやり取りでかかる精神的なストレスが圧倒的に少ない点もラッコの働きやすさの重要なポイントになっていると思います。社長や役員の方との距離も近く、気さくに声をかけてもらえるのも嬉しいです。最近では代表の坂谷さんや取締役の坂本さんとお話する機会も増え、会社のビジョンや社員への想いの強さを日々感じています。
◇今後の目標・実現したいこと
私が常々意識しているのは「誰かの役に立つこと」。昔から、具体的な目標を立てるのは得意ではありません。自分自身がやりたいことよりも、周囲の人の役に立つことにやりがいを感じるタイプです。だからこそ、求められたことや自分が得意なことが誰かの役に立つように、一つ一つの仕事を丁寧に対応することを心がけています。それをやり続ける、そういう自分であり続けることが私の目標と言えるかもしれません。
今携わっているサービス改善の仕事はユーザーや他のメンバーの役に立っている実感が得られるのでやりがいを感じています。今後はもっと大きな課題に対する提案や、より多くのユーザーや社内メンバーにとって有益な働きかけができるようになれると、目標とする自分自身により近づけるかもしれません。
◇最後に
ラッコ社は、従業員一人ひとりを本当に大切にしてくれる会社です。また、個々人の意見や想いも大切にしてくれる会社で仕事の裁量も大きいので、気持ちよく働きながらサービスをもっと良くしたい、ユーザーにとって価値あるものを作りたいという気持ちがある方にとっては、きっとやりがいのある場所になるはずです。興味がある方は、ぜひ一緒に働きましょう!