社員紹介 エンジニア

メンバー写真

『子育てもキャリアも諦めない―ラッコで見つけた私の働き方』

◇ラッコ入社前のキャリア

私はラッコが3社目の会社です。
1社目は、専門学校時代からアルバイトをしていたWeb制作会社にそのまま就職し、デザインやHTMLを書いたりしていました。社長が自らデザインを手がける環境で、私はあくまでも補佐という立場でした。最初は楽しかったのですが、経験を積むにつれて補佐という立場に物足りなさを感じるようになり転職を決意しました。

デザイン業務に携わる中で、デザインに必要なセンスが自分には足りていないと感じたことや、中学生くらいからPCを触っていてプログラミングも好きだったことから、2社目はエンジニアとして転職しました。縦割りの環境ではなかったため、イベント制作会社のWebチームの中でフルスタックエンジニアとして幅広く対応していました。自分で作ったものが動く楽しさを感じ、やはりデザイナーよりもエンジニアの方が自分に向いていると再認識しました。

そんな中、会社の業績悪化に伴い人が辞めていき仕事も徐々になくなっていく状況になってしまい、サービスに愛着はあったもののこの先働き続けるのは難しいだろうなと思い転職を決意しました。

◇ラッコ社への入社経緯

たまたまラッコに知り合いがいる友人経由で「福岡オフィスの立ち上げに際してエンジニアを募集している」という話を聞き、取締役の坂本さんとお会いすることになりました。

理由は覚えていないのですが、なぜか会社の近くの公園で面談をしていただきました(笑)。かしこまった場ではなかったからか、ざっくばらんに本音で色々お話をすることができ、自分のその時の働き方を見つめ直すことができたり、ラッコの福岡オフィスの開設を一から開設する状況も楽しそうだなと思ったことで、ラッコへの入社を決めました。

◇入社してからやっていることの変遷

入社当初は福岡オフィスのエンジニアは自分一人だったので、ラッコツールズなどのサービスは私が一人で作りました。その後、少しずつ業務委託のメンバーなども増えていき、出産のタイミングで1年ちょっと産休/育休をいただきました。育休明けからは、別のサービスの新規機能の開発や運用保守を行い、育児と仕事を両立させる働き方を試行錯誤しながら整え、時短勤務ではありながらも昨年の途中からリプレイスプロジェクトのPMを任せてもらっています。

◇働き方/育児と仕事との両立

会社は出産や育児に理解があるため、出産前も体調に合わせて柔軟に働けましたし、1年ちょっとの産休・育休もスムーズに取得できました。復帰後は、子供たちの環境に合わせて、曜日によって8時間勤務と時短勤務を使い分ける形にしています。

このように、勤務体系や働き方がとても柔軟な環境なのですが、正直に言うと、復帰当初は仕事と育児の両立に悩んでいたこともあります。日中どうしても育児に時間を割かれてしまうため、夜間に稼働して仕事を進めたりしていました。その結果、自分の気持ちにも余裕がなくなり、子どもにも不安を与えてしまうことがありました。

仕事の面でも育児の面でもこのままではいけないと思い、無理なく働くにはどうしたら良いかを真剣に考えるようになり、そこからは自分の状況などもチームにきちんと共有し相談することで無理なく仕事を進められるようになりました。チームの皆にはたくさん助けてもらい、本当に感謝しています。

◇ラッコに入社する前と後で変化したこと

一番大きい変化は、仕事への取り組み姿勢だと思います。
ラッコの一員になってから、優秀な仲間達や若手の積極的な取り組み姿勢を見て刺激を受け、私も仕事へモチベーションが非常に高くなりこれまでのどの会社よりも前向きな気持ちで仕事に取り組めるようになりました。外部のイベントやカンファレンス、社内勉強会などにも積極的に参加し、自分のスキルを高めることにも楽しんで取り組んでいます。

また、これはある人から言われて気が付いたのですが、PMとしてプロジェクトをリードする立場になってからは今までよりもラッコの一員としての当事者意識と責任感が強くなったように思います。単に自分の仕事をするだけではなく、作っているサービスが会社に対してどのような利益をもたらしているのか、メンバーがどうしたら気持ちよく効率的に働けるかなど、今までよりも広い視点で物事を考えることができるようになったと思います。

◇やりがいを感じることと

昔も今も、自分の手で何かを作る上げることがとても楽しいと感じています。自分一人で作ることも好きなのですが、最近ではチームで何かを作り上げる楽しさを以前よりも強く感じるようになってきました。

PMとして一つのプロジェクトを任せられることについては、これまでPMの経験がほとんどなかったため正直に言うと最初はやりがいよりも不安が大きかったです。それでも、周りからたくさん支えられ助けられ、何とかプロジェクトを進めることができており、本当に周りの人たちには日々感謝しかありません。
周りに支えられているからこそ、私も皆を支えていきたい。心からそう思っています。

◇会社や仕事に魅力を感じている点

まず、勤務体制の柔軟さや子育てへの理解など、働きやすい環境が大きな魅力だと感じています。また、向上心を持ちながらも穏やかで、互いに敬意を持って接する仲間に恵まれていることも非常にありがたく思っています。

さらに、ラッコの将来性や今後の事業の広がりを感じられることも私にとって大きな魅力の一つです。ラッコは上下の壁があまりなく経営陣ともフラットに話ができるのですが、今後の計画や展望などを聞くたびにまだまだラッコがやるべきことややりたいことはたくさんあり、作るものはなくならないと感じています。
ラッコの今後の様々な可能性と広がる展開に、私自身もとてもワクワクしています。

◇今後実現したいこと

まずは、自分がリードを任せられているプロジェクトをしっかりと完遂させること、これが一番の目標です。
ただ、その先は未定で、自分で手を動かしてサービスを作ることもマネジメントをすることもどちらも楽しいと感じているため、どちらかに振り切るのかそれとも両方ともを追い求めるのかはまだ決めきれていません。

将来的には、カンファレンスなどの外部イベントで登壇してみたいという夢はありますが、とにかく今は仕事が楽しいので目の前の仕事を一生懸命やりきりたいです。

◇読んでくれている方へのメッセージ

ラッコは「キャリアアップを諦めなくていい」会社です。
小さい子供がいても安心して働けるし、時短勤務でもPMやそれより上のポジションももちろん目指せます。なりたい自分ややりたいことを諦めなくていい、そんなラッコに興味を持ったらぜひラッコを覗きに来てください!