社員紹介 サービス運営

メンバー写真

『ユーザー視点でマーケティングを進化させる。ラッコの“ユーザー視点”に惹かれたマーケターの挑戦』

◇ラッコ入社前の経歴 -システムエンジニアからデザイナー、そしてマーケターへ

大学で情報技術を学び、SEとしてキャリアをスタート。その後、開発業務で触れたデザインの可能性に魅了され、Webデザイナー・ディレクターへ転身しました。フリーランスとして独立し、Webコンサルティングを手がける中で、より事業の根幹に近いマーケティングの領域へ。

複数のスタートアップでマーケターとして経験を積む中で、短期的な成果だけでなく、よりユーザーの本質的な課題に向き合いたいという想いが強くなり、転職を決意しました。SEとしての論理的思考、デザイナーとしてのユーザー視点、そして事業会社でのマーケティング経験。この3つの視点を掛け合わせることが、今の私の強みになっています。

◇ラッコ社との出会いと入社

元々私はラッコのサービスのユーザーであり、ファンでもありました。
ユーザーのニーズをとらえて改善、機能追加しているのが外からみていてもわかりましたし、PRや広告などに頼らずプロダクト主導で成長しているサービスである点にも魅力を感じていました。

ある日、たまたまラッコのHPを眺めていた時に興味のある職種の募集を見つけ、「自分が長年ファンであるサービスを作っているラッコの人と話してみたい」という気持ちもあり応募しました。実際に面接で代表の坂谷さん、取締役の坂本さんと話す中で、自分が感じていた「プロダクト主導」という印象が正しかったことを再確認しました。

また、マーケティングの課題を聞いた際には「私ならこう変えられる、こう変えてみたい」というアイデアが次々に浮かび、自分の経験を活かして貢献できると感じたため迷わず入社を決めました。

◇担当業務と役割について

私のミッションは、「マーケターとしてお客様に価値を提供し売り上げを伸ばすこと」です。子育て中のため9:00~16:00の時短勤務ではありますが、逆にその限られた時間の中でもできるだけ高い成果をあげるためにどうしたらよいかを考えながら集中して仕事に取り組めています。

代表や取締役とは日常的に事業課題や施策を議論します。その中で、これまでの経験や他社の成功事例に基づいた積極的な提案が常に求められるため、私も自身の見解を率直に伝えることを心がけています。

提案が採用されるか否かに関わらず、すべての判断軸には明確なロジックがあります。却下される際には、自分に欠けていた事業やユーザーへの視点を得られますし、逆に難易度の高い提案でも、データや顧客インサイトに基づいたロジックを提示できれば裁量を与えてもらえます。自身の思考を深め、提案の精度を高めていくプロセスそのものに、大きな手応えを感じています。

◇力を入れていること・やりがいを感じること

より深くユーザーの声に耳を傾け、ユーザーに寄り添った改善や新機能の開発に繋げることに力を入れています。代表や取締役も巻き込んでユーザーの声を直接聞く機会を増やすことで、数字では見えてこなかった課題や本音が明らかになり、ユーザーに寄り添った改善や新機能開発が進むようになりました。

会社として力を入れたのにあまりユーザーに浸透していない機能があったり、あまり重要視していなかった部分が実はユーザーにとって重要なメリットになっていたりと、新たな気づきも多く、今まで以上にユーザーに寄り添った改善や新機能の開発ができていることが私やメンバー達のやりがいに繋がっていると感じます。

◇ラッコらしさとは。「シンプル、サクサク、わかりやすい」

ラッコの社風やサービスの魅力を一言で表すと「シンプル、サクサク、わかりやすい」に尽きる思います。これは単なるキャッチコピーではなく、合理的・客観的・具体的という行動指針として日々の業務に根付いていると色々な場面で感じます。

◇ラッコの魅力

ラッコの魅力はとにかく働きやすさにあると思います。
まず、心理的安全性が非常に高いことです。メンバー全員が互いへの敬意を払い、建設的なコミュニケーションを大切にしているため、本質的な議論に集中でき、仕事がスムーズに進みます。そして、勤怠の自由度が高く育児にも理解があるため、突発的な子供の体調不良やイベントにも柔軟に対応でき、育児と仕事の両立も非常にしやすいと感じています。

また、個人的には代表をはじめとした「ラッコ愛」の強さも魅力的なポイントだと感じています。最近会社としてラッコのぬいぐるみを制作したのですが、代表と取締役が「ひげはどうする」「貝はもたせるのか」など真剣に議論をしており、メンバーもその完成を楽しみにしているのをみたとき、改めてラッコというキャラクターや社名への愛とこだわりを感じました。ちなみに、社員全員に配られたぬいぐるみの完成度は非常に高かったです!

◇今後実現したいこと

「どのような環境でも成果を出せるプロフェッショナルなマーケターになる」それがマーケターとしての私の最終目標です。

現在はラッコの中で特定のサービスをメインとしたマーケティングを担当していますが、いずれはラッコ全体のマーケティングに携わり、BtoBもBtoCも広く見られるマーケターになることで、自分のマーケターとしての最終目標に近づけると考えています。

◇ラッコに興味を持っている方へ

「シンプル、サクサク、わかりやすい」というプロダクトポリシーに共感できるかどうかがとても重要だと思います。単にポリシーとして掲げているだけではなく、社風として浸透しているため共感できる人にとってはとても働きやすい環境だと思います。そして、下記のような方であればさらに活躍の場は広がると思います!

1. 武器となる得意分野を一つでも持っている人
⇒ラッコは裁量が大きく自由度も高いため、何をしたいか・何ができるかが明確な方だとそれを活かしやすいと思います。

2. アンラーニングする姿勢をもって仕事と向き合える人
⇒今までの経験からえた学びを活かしつつ、持っている固定観念を壊して一から取り組める素直さや謙虚さもラッコのメンバーとしては重要な要素だと思います。