社員紹介 エンジニア

メンバー写真

『自衛官からエンジニアへ!ラッコで紡ぐ第二のキャリア』

◇ラッコ入社までの歩み

僕のファーストキャリアは、自衛官です。
運動が好きだったため「体を動かしてお金がもらえる」というシンプルな理由で高校卒業後に自衛隊に入隊し、7年間在籍していました。思っていた以上のやりがいや学びが得られたものの、定年が早く定年後のキャリアの選択肢もあまり広くないと感じたため、自衛官としてのキャリアに一区切りをつけて新たなキャリアを構築することにしました。

ある程度閉鎖された環境にいた反動からか、世の中のことを色々知りたい気持ちが強く、その後2〜3年間はフリーターとして飲食業やピザの配達、マッサージ、携帯ショップなど業界や職種を問わず様々な仕事に挑戦しました。携帯ショップでスマートフォンに触れる機会が増えITや技術領域に興味を持ったことをきっかけに、未経験からSES企業に入社しエンジニアとしてのキャリアをスタートさせました。

インフラ系の業務から始めその後お客様先での開発業務へと移行しましたが、ちょうどその頃結婚というライフイベントもあり、先々のキャリアについて深く考えた結果、より新しい技術を学びたい、より良い働き方を追求したいという想いから再び転職活動を開始しました。

◇ラッコとの出会いと入社の決め手

携帯ショップで働き技術に興味を持ち始め、アフィリエイトやブログについて調べていた際に「ラッコキーワード」を知りました。そこから数年を経て、転職活動中に偶然ラッコの採用情報を見かけ、あのサービスの会社だと気付き興味を持ちました。

会社の概要や求人情報を見ている中で、フルリモートの環境やエンジニアファーストの理念に惹かれ応募。面接では穏やかで話しやすい雰囲気の方々ばかりで、とても印象が良かったです。スキル的には当時の求人要件を満たしていなかったため、内定と言われた時にはとても驚きましたが、とても嬉しく迷うことなく入社を決めました。

◇入社後の業務と日々の働き方

入社当初は、バグ修正や簡単な機能追加など取り組みやすいタスクから任せていただき、サービスの内容や全体の構造理解を進めました。その後徐々に難易度の高い仕事を任せられるようになり、現在ではフロントエンドとバックエンドの両方を担当しています。

できることが増えてきた分やるべき仕事も増えているため、Backlogや生成AIなどのツールもうまく活用しつつ、効率や精度を意識しながらより生産性の高い仕事をするよう取り組んでいます。

◇フルリモートという環境とコミュニケーションについて

ラッコは元々テキストコミュニケーションがスムーズな会社なので働く中で大きな不便はありませんでしたが、自分も含めて中途入社者が増えてきたこともあり、毎日の夕会を実施したり小さなことでも報連相を行うなど、自分からコミュニケーションの頻度を増やす働きかけを行いました。

小さなことではありますが、コミュニケーションの機会を増やすことで新しく入った人が早めにチームに馴染み、意見を言いやすくなったりわからないことを聞きやすくなったりと、以前よりもさらにスムーズな連携がとれるようになったと感じています。

◇一日の流れ

8:00-17:00で就業しています。
自衛隊時代は7年間、それと近い時間帯で生活をしていたこともあり、自分が一番活動しやすい時間帯で働いています。

仕事の時間とそれ以外の時間をきっちり分けるタイプでメリハリをつけた働き方が自分には合っているため、始業前に家族の食事を作ったり飼っている猫のお世話をするなどの家事をこなし、仕事を開始したら気持ちを切り替えて仕事に集中するようにしています。

ラッコでは、自分に合った働き方を実現できるため、転職活動の際の「より良い働き方を追求したい」という想いがラッコへの転職で叶いました。

◇やりがいを感じること・今後実現したいこと

プログラミングをしている時間が自分にとっては何よりも楽しい時間です。
自分が携わったものを誰かに使ってもらっている、誰かに価値を提供できている、ということを感じられることももちろん楽しいのですが、根本的に自分の手で何かを作り上げる感覚が好きなのでそれが一番のやりがいであり楽しみでもあります。

今後については、まずは今関わっているプロジェクトをしっかりと完遂させることが何よりの目標です。難易度の高いプロジェクトではありますが、楽しみながらもしっかりと今担当しているものを作り上げたいです。

また、最近はチームで協力して一つのものを作ることにも楽しさを感じているため、近い将来、リーダーとして周りを牽引しながら開発ができたらそれも楽しいのかなとも思います。

将来的には「どんな環境でもどんな状況でも働けるエンジニアになっていたい」というのが大きな目標です。場所が変わっても時代が変わってもAIが発達しても、求められるエンジニアとして第一線で活躍し続けられるように、そしていつでも色々な選択肢を持っていられるような状況に自分をおいておきたいです。そのためにも、たくさんの経験を積み新しいものも積極的に吸収しながらエンジニアとしての価値を高めていきます。

◇AIの活用について

ラッコはAIの導入にも積極的で、まだAIを導入している企業が少ない時代から全従業員が利用できる環境にしていたり、良いものはどんどん取り入れていく風土のため最近では数種類のAIを導入し様々な場面で活用ができるようになっています。

自分も、設計の一部やソースコードの生成においてAIを利用する場面が増えており、仕事の効率や精度が格段にアップしています。今では、なくてはならないほどの存在になっている一方で、エンジニアとしての脅威も感じています。正直、開発という仕事において、AIで代用できる部分も今後ますます増えていくと思うので、生涯活躍し続けられるエンジニアでいるために何が必要かを常に考えながら、世の中の変化や時代の変化を捉えながら成長していきたいです。

◇自分の長所と短所について

昔から、良くも悪くも自分の考えや軸が強いほうだという自覚があります。
よく言えば自分を持っているということですが、一方で頑固になってしまうこともあると感じています。部活や自衛隊での活動を通して、集団の中での自分の役割や全体の中で求められる動きについて考える機会にも増えていますが、大事なことはやはりバランスだと思います。

やりたいからやる、やるべきだからやる、このバランスを常に意識をしてどちらかに偏ることなく最適な動き方をしていきたいと考えています。

◇ラッコの魅力

ラッコという会社を一言であらわすと、「ものすごく働きやすい会社」だと思います。入社前に期待していた「エンジニアファースト」の文化は期待以上のものでした。

また、フルリモートや就業時刻が選択できる点など柔軟な勤務環境ももちろん働きやすさのポイントですが、それ以上に一緒に働くメンバーの真面目さや誠実さに支えられていると実感しています。真面目で真摯に仕事に取り組んでいる人が多く、そして相手を尊敬し尊重したコミュニケーションが取れる人が集まっているため、人として尊敬できる仲間たちと働けることが働きやすさや働く楽しさに繋がっていると日々感じています。

◇ラッコに興味を持っている方に伝えたいこと

働く環境を重視しているエンジニアの方には是非ラッコをおすすめしたいです。

自分の志があれば新しいことへの挑戦も積極的にできます。
仕事に真摯に向き合い楽しんでサービス作りをしている人が多い会社なので、同じように開発が好きで楽しんで取り組める人や仕事やサービスに真剣に取り組みたい方は、ぜひラッコを覗きに来てください。きっと気に入っていただけると思います!