採用FAQ
応募方法・応募条件Application
選考プロセスSelection
書類選考⇒1次面接⇒最終面接⇒オファー面談のステップです。短いと1週間程度、長いと2週間程度です。面接の日程調整次第です。
エンジニアはエンジニアとしてのご経験を重視します。その他部門の場合はIT業界でのご経験、もしくはWebサイトの運営経験など確認しています。できるだけ具体的に書いていただきたく、情報が少ない方は書類選考を通過する可能性が低いです。
面接はオンラインで行います。1次面接はご応募職種のマネージャー、最終面接は社長面接、オファー面談は取締役が行います。ご経歴や志望動機などのご説明、および弊社に対するご質問を、できるだけ具体的にご用意いただけますと幸いです。
原則として平日13時~17時でお願いしておりますが、ご在職中等の事情で時間外をご希望の場合は考慮いたします。
適性検査や筆記試験はございません。
考慮いたします。面接時にお知らせください。
会社情報(事業・今後の展開)Company
ラッコキーワード・ラッコM&Aを中心に、インターネットビジネスに貢献できるサービスの成長及び新規リリースを進めています。
キャリア・配属Career & Assignment
職種問わずインターネット業界の知識とAI活用のスキルが身に着く環境です。自社サービスを提供している企業ですので、サービス運営・プロジェクトマネジメント・システム開発・マーケティングなど担当した分野でのキャリアアップが望めます。環境を活かしきれるかどうかは最終的にはご本人次第で、仕事に対するフットワークが軽い方が成長できます。
その時々のニーズによって新たな役割が加わることはあります。ジョブローテーションと言う明確な制度は作っていません。また、サービス部門からエンジニアになるようなケースはありません。
ご経験とご希望を考慮します。業務経験のない役割をご希望の場合は、自己学習の度合いを考慮します。
不定期にオンラインでの勉強会を開催しています。(参加は任意です)最近はCline / MCPの活用方法など、AIに関連するものが多いです。
自己啓発補助として、業務に関連する書籍を全額会社負担にて購入することができます。
年に2回(2月・8月頃)、社員一人一人が役員、社長とのオンライン面談を行っています。面談内容や日々の業務での成果が、昇給・昇格に反映されます。
リモートワークRemote Work
フルリモートワークで出社義務はありません。福岡在住の場合はコミュニケーションや業務集中を目的として出社することも可能です。
フルリモートワークで出社義務はありません。バックオフィスの一部のみ、書類整理等で週1程度の出社があります。
PCは貸与、モニタは希望すれば貸与しています。
在宅勤務手当8,000円/月の中に含まれているとお考え下さい。
同様に支給されます。
フルリモートワークで出社義務はありません。バックオフィスの一部のみ、書類整理等で週1程度の出社があります。
8時間勤務の場合は10時~17時をコアタイムとしていますが、時短勤務の場合は本人希望により16時や15時半等に勤務終了します。
厳密な勤怠管理は行っておらず、打刻の制度もありません。
遠隔地からの勤務は問題ありません。出社可能なエリアの在住者より本社から見た遠隔地の在住者の方が多いです。
セキュリティ上のルールを細かく定めています。外務省より高い危険度が示されている地域への渡航は原則として認めていません。
セキュリティ上のルールを細かく定めています。詳しくは入社された後にご確認ください。
テキストコミュニケーションはslack、ビデオ会議はGoogleMeetです。プロジェクト進行と開発にはbacklogとGitHubを活用しています。
実際に会う機会が少ないため、定例会議は原則としてカメラオンで参加いただきたいです。定例は全社または部門ごとに月次や隔週で行われるため、会議の頻度としては高くありません。ちょっとした相談などで設定される場合はカメラオフで問題ありません。
Googleドライブおよびbacklog、GitHubを活用しています。GoogleWorkspaceを契約しているため、各種マニュアルはNotebookLMで管理しています。
勤務時間中にオンライン雑談会を月次で行っています。遠隔地の社員は年1回程度の福岡出張を実施し、福岡メンバーとの交流会が開催されます。育児等の事情で難しいケースもありますので、出張は義務ではありません。
説明会・インターン・見学Sessions / Intern
インターンシップや見学制度は、現在のところ検討しておりません。
会社説明会は開催しておりません。弊社にご質問がございます場合は、採用に関するお問合せよりお知らせください。
福利厚生・働く環境Benefits & Environment
フルリモートワークで転勤はございません。福岡県在住の場合はオフィスに出勤することもできます。
8時間勤務で8時~10時に勤務開始、17時~19時に勤務終了が基本です。開始終了時刻は本人の希望によります。曜日ごとに異なる時間帯を設定することもできます。育児等の事情での時短勤務社員も多く在籍しています。時短勤務によって役職が制限されることもありません。
8時間勤務の場合は10時~17時がコアタイムです。時短勤務で16時まで、15時半までといった社員も多く在籍しています。
テレワーク、時短勤務、フレックスいずれも導入しています。
所属している部署にかかわらず、希望日に休暇を取得することができます。体調不良で休暇を取得する際も、Slackで「無理せず」「お大事に」などのリアクションがあり、お互いにフォローし合える環境です。
服装・靴・髪・アクセサリー、いずれも規定はなく自由です。細かな服装規定よりも、仕事しやすさを重視しています。
基本給+在宅勤務手当8,000円/月、みなし残業はありません。
給与改定は年2回。退職金はありませんが、はぐくみ企業年金に加入できます。会社の業績に左右されるボーナスは設定せず、基本給を重視しています。
残業は基本的に発生しません。本人が一定期間での残業を希望する場合は、会社との合意の上で発生するケースがあります。その際は時間外勤務手当が支給されます。
有給休暇は法定通りの付与です。土日祝日および夏期リフレッシュ休暇(3日間)、年末年始休暇(12/30~1/3)があります。産前産後休暇および育児休暇は法定通りで、多くの取得実績があります。
採用後6ヶ月間継続勤務し、所定労働日の8割以上勤務した従業員に対して10日の年次有給休暇を付与します。その後1年間勤務するごとに、当該1年の間において所定労働日の8割以上勤務した従業員に対して勤続期間に応じた日数の年次有給休暇を付与します(週5日勤務の場合)。 6ヶ月:10日、1年6ヶ月:11日、2年6ヶ月、12日、3年6ヶ月:14日、4年6ヶ月:16日、5年6ヶ月:18日、6年6ヶ月以上:20日
正社員は社会保険(健康保険・介護保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険いずれもあり)に加入します。 住宅手当・家族手当はありませんが、ご結婚・ご出産・ご本人またはご家族が亡くなられた際などには、会社規定に基づき慶弔見舞金が支給されます。 育児に関しましても、会社規定に基づき育児休業・育児短時間勤務・育児休暇を取得することができます。 また、男性社員・女性社員いずれも、お子様の看病や学校行事などで有給休暇を取得したり、中抜けしたりすることのできる環境です。
満60歳に達した日の属する月の末日をもって定年退職となりますが、 該当社員が再雇用をご希望される場合は、満65歳に達するまで再雇用いたします。ただし、給与や労働条件などについては、別途作成した雇用契約書に基づきます。 また、65歳以上の社員についても、会社が必要と認める場合は嘱託として再々雇用する場合があります。
上記で解決しない場合は、「採用に関するお問合せ」よりご連絡ください。